|
Research of N Dimensional Inngaritsu Information Space |
|
n次元情報空間因果律基底研究所
|
公開日: 2025年8月1日
2025年07月中には、
など、数多くの大きな進展がありました。
LENNMAの流れには、
の 1~4 をループする部分があります。
この7月中には、1~3までの試作的な実装が叶いました。
また、試作を通して、1~3にも問題点があるという事も分かりました。
今後は、一通りLENNMAの流れを実装してから、更なる高品質化を行いたいです。
E さんとは、campfireでのクラウドファンディング中に出会いました。
emailで質疑応答を重ねて、
根拠つきで規則を発見してゆくLENNMAや、対話的な数学学習システムが、無事に開発されて、普及も上手くいったら、人々の生活はどの様に変わるのか?
の構想から始めて、チーム、スケジュールの決定、苦手な領域について、プランBの策定、予算計画など、数々のアドバイスを頂戴しました。
そして、契約を交わし、予算が入金さました。
個人的な必要で始まったプロジェクトは、一段も二段もより大きな計画となって、再出発を遂げました。
縁のある皆様、そして、先々の皆様にも、これから尚一層お世話になります。
よろしくお願いします。
7月24日 東京ビッグサイトにてB2B CONFERENCEへと出展をさせて頂きました。
LENNMAの構想や、数学学習ソフトウェアの設計アイディア、研究所の計画などを、多くの方に傾聴をして頂いて非常に手応えを感じております。
そして、この場で縁が結ばれた方々とも、是非とも協業をしてゆきたく思います。
アイドマ・ホールディングス様をはじめ、I様、T様には特段の御礼を申し上げます。
これらを目途とします。