|
Research of N Dimensional Inngaritsu Information Space |
|
n次元情報空間因果律基底研究所
|
池上(代表者)は今までに、記号処理プログラム、数値計算プログラム、物理シミュレーション、などを試作・公表し、 特に実装能力へと評価を頂いてきました。
一方で、今までの試作は個人の範囲に留まり、他の人達の手元まで満足を届けることが出来なかったという反省から、 この組織(n次元情報空間因果律基底研究所)を2025年5月25日に開いて、研究や開発などの活動を通して、 調和のある心と創造的活動とを現わして、 関られた皆々様や物事の末々から 喜び・安らぎ・学び・発見 を届けることを決めました。
今年(2025年)は、LENNMA という 根拠を示しつつ自ら規則を発見してゆくプログラムを作成し、 数学学習システムとしての形を持たせる。ということを目標としています。
質問や要望などが有りましたら、ご気軽にご連絡下さい。
組織名 | n次元情報空間因果律基底研究所 |
現住所 | 日本国 奈良県 橿原市内 (詳しくはお問い合わせ下さい) |
代表者 | 池上 蒔典 (いけがみ まきのり) |
Portal Site 公開日 | 西暦2025年05月25日 |
登記日 | 登記予定 |
事業内容 | ソフトウェアの研究・開発・普及。 因果律についての諸々。 |
池上 蒔典 (いけがみ まきのり)
2025年7月中はプログラミング集中月間として、 「LENNMA(根拠を示しつつ自ら規則を発見してゆくプログラム)の人とコンピュータとが対話的に数学を学習できるシステムとしての実装」を一本書きます。 将来的には、自ら考えながら対話できるコンピュータや、宇宙を飛ぶ自律エージェントや、動作する宇宙モデルなどを、創ろうと思っております。
個人ポータルサイト: Personal Portal
電話番号: (+81) 080-6997-1439
email: maau3p@gmail.com